年末年始の休業のお知らせ
2021.12.29
みなさま、今年も大変お世話になりまして誠に有難うございました。
来年一年が良い年になりますように願いを込めて、大原展示場に絵馬を設置しました。
気温がマイナス2度の極寒の早朝から、大工さんが絵馬を設置するための足場の設営から作業を開始しました。
単管は凍っていて、冷たい上にツルツル滑るので大変でした。
足場の設営が終わったら、いよいよ絵馬を組んで行きます。
完成です!
弊社の年末年始のお休みは、12月30日から新年1月4日までとなります。
1月5日より通常営業致します。
みなさま、良い年をお迎え下さい。
そして来年も何卒よろしくお願い申しあげます。
株式会社 菅沼建築 社員一同
新城市S様邸の基礎配筋工事が完了しました
2021.12.23
新城市S様邸の基礎配筋工事が完了しました。
弊社が行う基礎工事は、すべて床下全面を底版とするベタ基礎です。
ベタ基礎は、コンクリート量は増えますが、強度が確保できる上に床下の防湿もできます。
基礎は、地盤面から下が450ミリ、地盤面から上の立ち上がりが450ミリです。
使用する鉄筋は、基礎上端主筋がD13、基礎補強筋がD10、スラブ筋がD13、基礎下端主筋がD13です。
基礎立ち上がり部の幅は通常120mmですが、弊社の基礎はコンクリートのかぶり厚さを確保するため150mmです。
これで建物をしっかりと支えるとともに、建物の荷重や外から加えられる力(地震や風)などをバランス良く地盤に伝えることができます。
今後は、配筋検査が終わったら、いよいよコンクリート打設となります。
コンクリート打設の様子は、また後日にアップしますので、お楽しみに!
新城市N様邸にカーポートを増設しました
2021.12.12
新城市N様邸に1台分のカーポートを増設しました
今回は、建物の東側のスペースに設置することになりました。
まずはお客様と位置の確認をした後、職人さんが斫り機を使って基礎掘りから作業開始です。
.
基礎に柱を建てて、コンクリートで固めます。
.
骨組みが組みあがったら、屋根の板をボルトで止めていきます。
早朝から作業を開始して、夕刻には完成しました。
柱のコンクリートが固まるまで、サポートを付けて養生をします。
一週間たったらサポートが取れて、車を置けるようになります。これで寒い朝も、霜に悩まされることは無くなりますね。
N様、どうも有難うございました。
新城市S様邸の丁張り(水盛り・遣り方)を行いました
2021.12.08
先日、新城市S様邸の丁張り(水盛り・遣り方)を行いました。
丁張りは、建物の正確な位置を出すために行います。
まず、設定GL(基準とする地盤面の高さ)を決めて、1.8m間隔で水杭を打ち込みます。
次に、水平ライン(建物の基礎の上端の高さ)を印して、そこに水貫をつなぎます。
それから水杭と水貫が動かないように、筋交い貫を斜めに打ち付けて固定します。
最後に、基礎(建物)の中心線に水糸を張って行き、これを目印に基礎を造って行きます。
位置出しは、今ではレーザー墨出し機で早く正確にできますが、これがない頃は時間をかけて原始的な方法で行っておりました。
今後は、根切工事を行い、基礎の配筋となります。この工程は、また後日アップさせて頂きますのでお楽しみに!
令和4年から住宅ローン控除が0.7%に引き下げられます!
2021.12.08
2022年度税制改正にて21年末で期限が切れる住宅ローン減税が、25年末まで延長した上で、所得税と住民税から差し引く控除率をローン残高の1%から0.7%に引き下げられることが決定しました。
これにより住宅取得者が受ける減税規模は、これまでの最大400万円から、最大273万円に縮小します。
控除率を引き下げるのは、歴史的な低金利が続く中でローンを組んだ人の減税額が、支払う利子よりも多くなる「逆ざや」を解消するためです。
裕福層ほど高額のローンが組めて、減税の恩恵が大きくなるとの指摘を解消するための措置です。
ローン残高の上限を4千万円から3千万円に引き下げ、また所得制限も3千万円から2千万円以下に引き下げられます。
その代わり減税期間を、3年間延長することになりました。高額のローンを組む予定だった人には、大きな痛手となります。
住宅ローン控除にてご不明な点等ございましたら、お気軽に営業の近藤までお電話かメールにてお尋ね下さい。
ネット型福利厚生サービス「WELBOX」提携開始のお知らせ
2021.12.05
このたび当社は、ネット型福利厚生サービス「WELBOX(ウェルボックス)」(株式会社 イーウェルが展開)に、新築及びリフォームのサイトページ掲載がスタートしました。
「WELBOX」は、全国に会員数380万人を超える上場企業等の社員のための福利厚生サービスです。
採用企業は、トヨタ自動車・DENSO・豊田合成・豊田通商・東海理化など大手上場企業をはじめとして、2020年4月現在で約1400の企業・団体が導入している福利厚生サービスです。
このサービスは、採用企業の社員の方およびその2親等以内のご家族様がご利用頂けます。
会員の方は、企業から通知されたアドレスとパスワードを使って「WELBOX」にログイン後、菅沼建築のページを見ることができます。
そこから新築やリフォームのご依頼を頂けますと、特別な割引サービスをご利用できます。
「WELBOX」採用企業の社員の方、もしくはその2親等以内の身内の方は、ぜひ「WELBOX」より新築やリフォームのご依頼をして下さい。当社に直接電話やメールを頂ける場合には、『「WELBOX」を見た』とお知らせ下さい。
みなさまからのお問合せを、心よりお待ち申し上げております。
ネット型福利厚生サービス「WELBOX」提携開始のお知らせ
2021.12.05
このたび当社は、ネット型福利厚生サービス「WELBOX(ウェルボックス)」(株式会社 イーウェルが展開)に、新築及びリフォームのサイトページ掲載がスタートしました。
「WELBOX」は、全国に会員数380万人を超える上場企業等の社員のための福利厚生サービスです。
採用企業は、トヨタ自動車・DENSO・豊田合成・豊田通商・東海理化など大手上場企業をはじめとして、2020年4月現在で約1400の企業・団体が導入している福利厚生サービスです。
このサービスは、採用企業の社員の方およびその2親等以内のご家族様がご利用頂けます。
会員の方は、企業から通知されたアドレスとパスワードを使って「WELBOX」にログイン後、菅沼建築のページを見ることができます。
そこから新築やリフォームのご依頼を頂けますと、特別な割引サービスをご利用できます。
「WELBOX」採用企業の社員の方、もしくはその2親等以内の身内の方は、ぜひ「WELBOX」より新築やリフォームのご依頼をして下さい。当社に直接電話やメールを頂ける場合には、『「WELBOX」を見た』とお知らせ下さい。
みなさまからのお問合せを、心よりお待ち申し上げております。
新城市S様邸の仮囲いを設置しました
2021.11.27
本日、新城市S様邸の工事看板と仮囲いを設置しました。
建築基準法により、高さが13m若しくは軒の高さが9mを超える建築物を建築する場合には、工事期間中工事現場の周囲に必要な仮囲いをする必要があります。
今回の建物はこれには該当しませんが、信号機のある交差点の角地でもあり、安全のために仮囲いを設置しました。
仮囲いの内、工事車両等が出入りする箇所にはアルミ門扉を設置して、工事中以外は閉めるようになっております。
これで準備完了しました。いよいよ本格的に工事に着手します。
これからも工事の進捗状況をアップして行きますので、お楽しみに!
豊川市のH様邸が完成しました
2021.11.27
豊川市のH様邸が完成しました。
母屋の隣の2台分の駐車場だった敷地に、木造2階建ての1階が2台分の車庫、2階がアトリエの離れです。
H様は鉄骨造を希望されておりましたが、予算的に難しかったので、木造で造りました。
電動シャッターなので、車の中からシャッターを開け閉めできるので、雨の日でも快適です。
.
H様は芸術家さんなので、作品、特に大きな額縁も仕舞えるように、階段幅は広くしました。
大きな額縁を壁に立て掛けることができるように、窓は高い位置に配置しています。
H様には、今年の2月に弊社のホームページの施工例を見てお電話を頂きました。それからご希望される建物のプランや予算をお聞きした上で、協議を重ねながら6月に契約して頂き着工しました。
弊社にお電話を頂く前には、5社の業者に電話をされたそうですが、電話口で「予算的に無理です!」とすべての業者に断られたそうです。
弊社にお電話を頂きました時には、私が電話応対させて頂きましたが、ご希望内容は厳しい内容ですが、解決方法はあると思い翌日にご自宅にお邪魔させて頂きご縁ができました。
H様には、「理想としていた建物が予算内で本当にできた!」ととても喜んで頂けまして、営業担当として本当に嬉しい限りです。
H様、今回は本当にお世話になりました。どうも有難うございました。このアトリエで、素敵な作品を数多く創作してください。
新城市S様邸の新築工事に着手しました
2021.11.25
新城市のS様邸の新築工事に着手しました。
まずは、北側隣地との境界線の内側に、ブロックを積みました。
新城市内の中でも、交通量の多い信号のある角地なので、とても目立つ場所なので、職人さんも緊張しながら作業をしておりました。
ブロックの基礎を構築する時には、隣地を極力傷めないように、細心の注意を払いながら工事を行います。
クランク部分は、サイズぴったりにブロックをカットして接続しています。
明日は、土砂の埋戻しを行い、ブロック工事は完了となります。
さて、次の工程は建物の基礎の根切工事となりますが、隣地の方より「駐車場のブロックを撤去して、コンクリートを敷いて欲しい」とご依頼を頂きましたので、この工事も同時に行うことになりそうです。
新城市S様邸新築のための地鎮祭を行いました
2021.11.12
本日は、新城市にてS様邸建築のための地鎮祭を行いました。
秋晴れの穏やかな午後、土地の神様に、工事の安全と新しい家で家族全員が健康で幸せに暮らせるように神主様とお祈りしました。
工事監督である弊社の社長も、参加させて頂きました。
お施主様のS様が、刈初之儀(かりそめのぎ)を行い、土地の神様に工事を始めることをお伝えしました。
S様、本日は誠におめでとうございます。
これからも打合せを重ねながら、一緒に素敵な家を造っていきましょう。菅沼建築の知恵と匠の技で、孫の代まで暮らせる邸宅をご提供させて頂きます。
風通しが良くて明るい、この好条件の東南の角地に ・ ・ ・
来年の春には、こんな素敵な新居が完成します。
これから工事の内容を工程ごとにホームページにアップしますので、お楽しみに!
お金の話し「住宅ローン控除」
2021.10.30
令和3年度税制改正のポイントとして「住宅ローン特例が拡充」されました。
(1)住宅ローン控除の特例の延長
消費税10%で住宅の取得等をして、一定の期間内に住居を開始した場合に控除期間を3年に延長できる住宅ローン控除の特例について、契約締結日の条件が加えられた上で、住居開始の期限が令和4年12月31日まで2年延長されました。
(2)住宅ローン控除の特例措置の拡充
前記(1)の延長された住宅ローン控除の特例が適用される場合に限り、特例の床面積要件の下限が40㎡以上に引き下げられました。(改正前は50㎡)
ただし、13年間の控除期間のうち、その年の合計所得金額が1千万円を超える年には適用できません。
住宅ローン控除を適用するための契約締結日は、住宅の新築は令和3年9月30日、リフォームは令和3年11月30日までとなります。
住宅新築の場合には契約の期限が過ぎておりますが、12月末頃に発表される令和4年度の税制改正で延長になることが予想されます。
その場合には、またホームページで報告させて頂きます。
住宅ローンをお考えの方は、ぜひこの制度を利用したいです。ご不明な点がございましたら、営業の近藤までお問合せ下さい!
新城市平井地内にて新築住宅完成見学会を開催します!
2021.10.07
新城市平井地内にて「新築住宅完成見学会」を開催します。
日時は、10月15日(金)から17日(日)の午前10時から午後4時までとなります。
木造平屋建ての床面積42坪の豪邸です。屋根は無垢の杉材・床は無垢の桧材を張ってあり、すごく木の香りがして癒されます。
ぜひこの機会に、菅沼建築の匠の技をご体感下さい。
詳細は、下記をクリックして下さい。
新城市H様邸の写真
なお当日は、新型コロナウィルス感染防止対策のため予約の方を優先にご案内させて頂きます。ご見学をご希望の方は、事前に下記までお電話にて予約をお願いします。
担当者 近藤 090-3158-8394
会場の場所は、下記をクリックして下さい。
「会場の地図」(公開終了)
豊川市のH様邸の外壁工事が完了しました
2021.10.05
豊川市のH様邸の外壁工事が完了しました。
母屋の外壁に合わせた、ホワイト系のカラーリングにしました。明るい色は、建物が大きく見えます。
外壁を張ると、建物の外観がハッキリしてカッコいいですね!
新城市のK様邸がついに完成しました!
2021.10.03
新城市のK様邸が、ついに完成しました!
南に面した明るい引戸の玄関
玄関には広い土間収納を配置しましたので、靴や掃除道具また上着なども収納が可能です。
玄関ホールから直接リビングに入ることができます。
なんと広さ27.6畳のLDKです。
.
.
システムキッチンは、リクシルの最上級もでるリシェルです。とても高級感があります。
.
.
リビングの床は、無垢の檜です。
そして天井は、無垢の杉板を張りました。すごく天然木のいい香りがして、とても癒されます。
.
リビングと引き戸で仕切られる9畳の和室です。引戸を開けるとLDKと合わせて、最大36.6畳の大空間になります。
.
豊橋市中橋良町にて89.99坪の土地の売却を依頼されました。
障子戸や天然木で造られた地袋もある、本格派の和室です。
鴨居も、もちろん天然木で造られてます。
.
キッチン収納のドアも、天然木で造りました。
主寝室です。主寝室も天井は無垢の杉材・床は無垢の檜材を張りましたので、いい香りに包まれて熟睡できますね。
主寝室の横には、大型ウォークインクローゼットを配置しました。
子供部屋です。
将来は、壁を配置して2部屋に仕切る予定です。
脱衣室と洗面所は、2箇所に分けました。なので、着替えも洗濯も洗顔も余裕でできます。
洗面化粧台の上部には、FIX窓を配置しました。北側のFIX窓からは、柔らかくて優し光が洗面所を明るくしてくれます。
洗面所から脱衣室を抜けて、お風呂に入れます。
.
洗面所の隣のトイレには、ドア一枚で行けます。
小屋裏には ・ ・ ・
リビングからドアを開けて、収納庫内にある階段を上がると ・ ・ ・
.
行けます。
秘密基地みたいですね。
こんな贅沢で素敵な平家に住んでみたいです!
K様のご厚意により10月15日(金)から17日(日)の3日間、完成見学会の開催を予定しております。
詳細は、またホームページでご案内させて頂きます。
ぜひこの機会に、檜と杉を贅沢に使用した新和風の平家の家をご体感下さい。
タカラスタンダード「秋の水まわりフェア」開催のお知らせ
2021.09.20
2021年10月31日までタカラスタンダード豊橋ショールームにて、「秋の水まわりフェア」を開催しております。
期間中に予約の上でショールームに行くと、ご来場特典(黒トリュフフレーバーポテトチップス)がもらえます。
またご成約の場合には、「選べるグルメ」がプレゼントされます。
ぜひこの機会に、タカラスタンダード新製品のシステムキッチン・システムバス・洗面化粧台をご体感下さい。
なおご来場の場合には、事前に営業の近藤までお電話にてご希望の日時をお知らせ下さい。
豊橋市中橋良町にて89坪の土地の売却を依頼されました
2021.09.14
豊橋市中橋良町にて89.99坪の土地の売却を依頼されました。
地目は宅地、用途地域は第二種中高層住居専用地域、完成な住宅街の整形地で菅沼建築の建築条件付き売地となります。
間口は約12.5m、奥行約19.5m、設備は上下水道・都市ガス・電気・側溝、学区は福岡小学校・南部中学校です。
.
北側に接する道路は、幅員約5.1mの公道です。道路の両面には、側溝が敷設されてます。
この土地につきましてのお問合せは、営業の近藤までお電話もしくはメールをお願いします。
近藤携帯 090-3158-8394
メール kondo@suganuma-kenchiku.com
浜松市北区のM様邸の離れのリフォームが完了しました
2021.09.03
浜松市北区のM様邸の離れのリフォームが完了しました。
母屋に隣接する古い離れの物置小屋です。
母屋とは屋根で繋がっております。田舎によくある離れです。
この離れを住めるようにリフォームしたいとのご希望でしたので、壁から床まですべて撤去して改修工事を始めました。
.
.
壁にも断熱材を詰めて・・・
外壁を張り、内装工事を行いました。
完成です。
離れですが、ちゃんとした玄関を造りました。
.
ミニキッチンも設置したので、簡単なお料理も作れます。
.
大きめの窓を配置したので、とても明るくて風通しも良く気持ち良いです。
.
お風呂は、掃除が簡単で冬暖かいシャワールームにしました。
トイレはタンクに手洗い付きの物にして、手洗いを造らずコストを抑えました。
母屋と離れの間の屋根を補修して、雨対策もばっちりです。
.
物置きにしか使っていなかった離れが・・・
こんな素敵な離れに生まれ変わりました。
M様、どうも有難うございました。これからは素敵な離れで、自由なプライベートタイムを楽しんで下さいませ。
豊川市H様邸に屋根を葺きました
2021.08.27
折板屋根は、野地板やルーフィングといった作業が不要なので、下地の費用が不要になり、工期も短くなる為、低コストで施工を行うことが出来ます。
.
折板屋根は、梁の上にタイトフレームを取付け、その上に折板屋根をボルトで取付けます。
後日、軒先見切面戸を取り付けます。
また1階の耐力壁には、ダイライトを張り耐震性能を確保しました。
ダイライトは、木造軸組工法壁倍率の大臣認定を取得しており、高い耐震性能・防火性能に加えて、腐りにくくてシロアリにも強さを発揮するので、丈夫で長持ちする住まいづくりには欠かせません。
ダイライトは、壁量計算図面に記載の通り、必要な箇所に指定されたステンレス釘を指定された間隔で施工する必要があります。
これからは、正面のシャッターと外壁の取付け作業に入って行きます。
また作業状況をアップして行きますので、お楽しみに。
豊川市H様邸の上棟を行いました
2021.08.24
本日、豊川市H様邸の上棟を行いました。
朝から道路を通行止めにして、クレーン車を設置しました。クレーン車は転倒しないように、敷板を敷きその上にアウトリリガーを出して、車体を完全に安定させました。
前面道路が狭い上に、敷地上空近くに電線も通っておりますので、クレーン作業にテクニックが必要な現場です。
.
午後にはクレーン車の作業が終了して、建物の外観が良く見えるようになりました。
仮設足場は、建物が隣地境界ぎりぎりですので、単管で立ち上げて約40cmほど隣地へハングオーバー(空中越境)させて頂きました。
小屋組みが無いのは、屋根は折板葺きのためです。
折板は、梁にタイトフレームを使って直接張ることができるので、小屋組みや野地板が不要で工期短縮ができます。
H様、本日はおめでとうございます。今後も竣工まで無事に工事が進むように努力させて頂きます。よろしくお願いします。
完成見学会のお知らせ
2021.08.22
今年の秋頃に、お施主様のご厚意により新城市K様邸の完成見学会を予定してます。
現時点では、新型コロナウィルス感染状況により、中止になる場合もございます。
完成に向けて、内部の工事が進んでおります。
完成見学会につきましては、後日ホームページにてご報告させて頂きます。
弊社のお盆休業のお知らせ
2021.08.08
毎日酷暑が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
平素は大変お世話になっておりまして、どうも有難うございます。
弊社のお盆休業は、8月12日(木)より15日(日)の4日間となります。
なお16日(月)からは通常営業となります。
お盆期間中に緊急の場合には、営業の近藤(090-3158-8394)までお電話下さい。
よろしくお願い申し上げます。
新城市K様邸の足場が取れました
2021.08.05
新城市K様邸の足場が取れました。
家の南面が17mもあるので、大迫力です。
軒が1.5mも出ているので、風格があります。また、日差しや雨を防いでくれるので、夏も涼しく快適に過ごすことができます。
なんと27帖のLDKです。窓が大きいので、明るくて開放感があります。
LDKと繋がった和室は9帖の広さです。引戸を開けるとLDKと合わせて、36帖の大空間になります。こんな家に住みたいですよね!
豊川市H様邸の犬走りにコンクリート打設を行いました
2021.08.02
豊川市H様邸の犬走りにコンクリート打設を行いました。
これで庭に降った雨も、ここを流れて道路側溝に入ります。
金鏝で押さえて、綺麗に仕上がりました。
新城市K様邸の工事が進んでおります!
2021.07.20
新城市K様邸の新築工事が進んでおります。
天井は、無垢の天然木を張り付けてます。
とてもいい香りがして、凄く癒されます。
和室は真壁で、磨き上げた柱が見えます。心やすらぐ落ち着いた和室になります。
壁や天井の断熱は、吹付け断熱工法を採用しました。
ウレタン発泡剤が隙間なく充填されますので、断熱効果がとても高いです。
軒天も、贅沢に無垢の木材を張ってます。
軒天にもコストをかけている家は、やっぱり豪華で素敵ですよね!
住まい通信(夏号)VOL12
2012.07.16
住まい通信(夏号)VOL12です。
今回の特集は、コロナで増えるお家時間を楽しく過ごせるように、アウトドアリビングのご紹介です。
*お部屋に一部屋としてウッドデッキ
*開放感抜群の屋上・ルーフバルコニー
*窓を開放して中庭・玄関アプローチ
いつもの家での休日が、特別な休日になります。
豊川市H様邸の木造2階建て車庫・倉庫の地盤改良工事を行いました
2021.07.08
豊川市瀬木町にてH様邸の木造2階建ての車庫兼倉庫の新築工事のため、事前に地盤調査をしたところ、地盤が軟弱のため地盤改良工事が必要になりました。
建物の基礎の下の部分に、地盤が固い地層まで22本の鋼管杭を打ち込みました。
この鋼管杭が、建物の重量を硬い地盤の地層にて支えてくれます。
鋼管杭は、事前に設定したポイントに専用の重機にて杭を打ち込んで行きます。
地番改良工事が完了した状態です。杭を打込んだら、基礎の下端のレベルに合わせて杭頭を処理して地盤改良工事完了です。
これから基礎工事に入って行きます。
豊川市H様邸の木造2階建て車庫・倉庫の新築工事に着手します
2021.06.19
豊川市瀬木町にてH様邸の木造2階建ての車庫兼倉庫の新築工事に着手します。
H様は仕事の関係上倉庫が欲しいと思い、2階建ての倉庫兼車庫を建築しようと決断されました。
その後、簡単なイメージ図を作成して予算を決めてから、5社の建築業者に建築を依頼するための電話をしましたが、予算の関係上すべて門前払い状態でした。
困ったH様は、ネットで車庫や倉庫の施工例を調べていると、イメージ通りの当社の施工例の写真を見て「これだ!」という事で弊社に電話をしてくれました!
電話に出た私は、H様のご希望を聞いて「この予算ではとても無理だわ~((+_+))」と思いましがたが、「分かりました、一度直接お会いして詳しいお話しをさせて下さい!」と伝えた上で、すぐにH様邸にお邪魔させて頂きました。
H様のお宅に上げて頂き、どのような目的で建築を希望されているのか?また予算の根拠をお聞きながら、下記の解決策をご提案させて頂きました。
「2階建ての鉄骨造は、構造計算が必要となる上に基礎工事・鉄骨工事が高額なので、ご希望の予算では建築は現実的ではありません。でも、木造ならご希望のプランにて建築できるように頑張ってみますが、いかがですか?」
H様は、「木造でも希望するプランの建物が建てられるなら、ぜひお願いしたい」とおっしゃってくれました。
そのため、私が法的な調査をした上で、H様がイメージされた建物プランを図面にて、概算の施工費用とともにH様にご提示してから、数回の打合せをした後に、正式に建築施工のご依頼を頂きました。
その後実施設計図面と見積書を作成して、H様に了承を頂き「建築請負契約」を締結させていただきました。
H様、どうも有難うございます。いよいよ着工となります。
木造2階建ての車庫兼倉庫の建築状況は、今後工程ごとにアップして行きますのでお楽しみに!
太陽光発電は、イニシャルコストを何年で回収できるのか?
2021.06.06
最近、太陽光発電のお問合せが多くなっております。
インターネットで検索してみると、色々な情報を見る事ができますが、「地域や各条件により発電量や売電収入が異なります」となりますので、本当のことろが分かりません。
そのため、先月新築と同時に太陽光発電システムの設置を検討しているお客様の試算をしましたので、ぜひ参考にしてみて下さい。
*太陽光発電5.18kw 1,272,831円 (1,400,114円/税込み)
*導入後の設置費用回収シュミレーション
①導入前の光熱費 15,000円/月
②導入後の買電 7,780円/月
③導入後の削減 7,220円/月
④導入後の売電 6,068円/月
⑤導入後の効果 13,288円/月 (159,456円/年)
⑥費用回収目安 1,400,114円 ÷ 159,456円 = 8.78年
上記の通り設置費用の回収の期間は、約8.78年でした。
イニシャルコストを約9年で回収できる事がわかりましたが、注意も必要です。
① 太陽光パネルの寿命は約20年~30年ということ
②パワーコンディショナーの寿命は約10年から15年程度ということ
③ パワーコンディショナーの交換費用の目安は1台約20万円ということ
(経済産業省資源エネルギー庁の資料記載金額)
なので太陽光発電システムを導入する場合には、よく検討する必要がありそうです。
太陽光発電についてご不明な点がございましたら、営業の近藤までお気軽にお尋ね下さい。
一般住宅を長期優良住宅にした場合のコスト
2021.06.01
最近はお客様より 「建物を長期優良仕様で建築したいけど、どれぐらい費用がアップするの?」とご質問を頂きます。
なので、一般住宅を長期優良住宅にした場合のコストアップについてご紹介致します。
【1】長期優良住宅とは
2009年(平成21年)に施行された「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」による基準をクリアして認定を受けた家のことを言います。この認定を受けるためには、建物の着工前に愛知県知事に申請を行い、一定の基準に適合していると長期優良住宅の認定を受けられます。
【2】長期優良住宅に認定されるための基準
長期優良住宅の認定を受けるには、下記の9項目のすべて一定基準を満たすことが必要です。
1.バリアフリー性
将来のバリアフリーリフォームに対応できるようになっていること
2.可変性
ライフスタイルの変化に応じて間取り変更などが可能になっていること
3.耐震性
極めてまれに発生する地震に対し、継続して住むための改修の容易化を図るため、損傷レベルの低減を図ること(耐震等級2以上または免震建築物など)
4.省エネルギー性
次世代省エネルギー基準に適合するために必要な断熱性能などを確保していること(省エネルギー対策等級4以上)
5.居住環境
良好な景観の形成や、地域おける居住環境の維持・向上に配慮されていること
6.維持保全計画
定期的な点検、補修等に関する計画が策定されていること
7.維持管理・更新の容易性
構造躯体に比べて耐用年数が短い内装や設備について、維持管理を容易に行うために必要な措置が講じられていること
8.劣化対策
数世代にわたり住宅の構造躯体が使用できること(床下空間330mm以上確保、劣化対策等級3相当)
9.住戸面積
一戸建ては75m2以上、少なくとも一つのフロアの床面積が40m2以上あること
【3】長期優良住宅にした場合のコストアップ金額
長期優良住宅にした場合には、上記9項目を一定の基準に適合するように建築する必要があります。そのために、基礎・構造材・金物・サッシの断熱化・給排水設備などのコストアップに加えて設計料と申請費用が必要となります。標準的な住宅(40坪程度の住宅)で
約100万円~150万円程高くなります。
【4】長期優良住宅にした場合の優遇措置
長期優良住宅にした場合には、下記の9つ優遇措置があります。
① 住宅ローン減税の拡充 *毎年年末の住宅ローン残高の1%が10年間所得税から
控除されます。
*長期優良住宅の場合には、上限が400万円から500万円になります。
*令和3年9月30日までに建築の契約をして、令和4年12月31日までに入居した場合には、控除期間が3年間延長されます。この場合の減税額は、
1.住宅ローン残高の1%
2.建物の取得価格の2%÷3
② 投資型減税
*上限を650万円として、この金額の1%が所得税から一度だけ控除されます。
*住宅ローン控除と併用して利用できません。
③ 不動産取得税の減税
*不動産取得税は、家を新築したときに1度だけ課税される税金です。
*一般住宅の場合には控除額は1200万円ですが、長期優良住宅の場合には
1300万円となります。税額は3%です。
*税額は( 評価額 - 控除額 )× 3% となります。
④ 登録免許税の税率の引き下げ
*家を建築したら、法務局に建物の保存登記をする必要があります。
税率は一般住宅が評価額(名古屋法務局管内新築建物課税標準価格認定基準表参照)
の0.15%、長期優良住宅は0.1%(0.05%優遇)となります。
⑤ 固定資産税の減税
*新築住宅を建てると3年間、固定資産税が2分の1に軽減されます。
*長期優良住宅の場合には、5年間になります。
⑥ 住宅ローン金利の優遇
*長期優良住宅の場合には、「フラット35」の金利優遇制度があります。
*「フラット35S」の金利Aプラン(10年間金利が0.25%優遇)が適用できます。
➆ 地震保険料の割引
*長期優良住宅は、耐震等級2以上と定められているため耐震性能が高いというこ
とで地震保険料が割引されます。
*耐震等級2で30%割引、耐震等級3で50%割引となります。
*地震保険料は、どこの保険会社で契約しても同じ保険料となります。
⑧ 「地域型住宅グリーン化事業(長寿命型)」による補助金を受けられる可能性
*長期優良住宅の場合には、「地域型住宅グリーン化事業」による補助金を受けら
れる可能性があります。補助金は最大110万円。
*令和3年度は、5月10日までに電子申請システムにより応募が必要。
⑨ 売却するときの付加価値のアップ
*長期優良住宅は、将来建物を売却するときには、認定書を提示することにより
有利に売却が可能となります。
【5】一般住宅と長期優良住宅の優遇措置を適用した金額の差額
結論
長期優良住宅にする事により建物価格が約150万円増加となりますが、住宅ローンや
税金等の優遇措置を受ける事により、約108万円の負担をすることで一般住宅を長期
優良住宅にグレードアップすることができます。
試算の条件
① 建物価格を一般住宅2500万円、長期優良住宅2650万円と仮定します。(建物価
格は外構・消費税等を含んだ金額です)
② 住宅ローンは、一般住宅はフラット35(全期間金利1.9%)、長期優良住宅はフラット
35S(金利当初10年1.65%・11年目以降1.9%)にて計算しました。
③ 土地及び建物の合計金額を全額フラット35にて35年ローンを組んで、ローン完済時
の支払い総額に当初5年間の固定資産税・都市計画税及び火災保険・地震保険料
の一括払い、建物完成後お引渡し時の費用(銀行費用・登記費用)を加えた金額にて
計算しました。
弊社のZEHへの取り組み
株式会社 菅沼建築では、施工物件のZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)普及に取り組んでおります。
具体的な普及対策
1) ZEHの周知・普及に向けた具体策
ホームページに掲載する。
2) ZEHのコストダウンに向けた具体策
施工の効率化を図る。
標準的な仕様を決める。
3) その他の取り組みなど
完成見学会などで周知・告知をする。
本日、新城市K様邸の上棟式を行いました
2021.05.20
本日、新城市K様邸の上棟式を行いました。
木造平屋建ての大きな邸宅です。図面を見ると大きい建物ですが、上棟してみると本当に大きくて驚きます。
夕刻には、K様ご夫婦と職人さん全員が集合して、今後の工事の安全を祈願して乾杯をしました。
K様、どうもおめでとうございます。建物が竣工するまで事故のないように、スタッフ全員で素敵な新居を造らせて頂きます。
田原市東大浜の売地情報
2021.05.15
田原市東大浜の土地を売り出します。田原の中心地セントファーレすぐ近くで、渥美線「三河田原」駅まで約170mの好立地です。
面積は25坪、価格は625万円、坪単価25万円です。
この土地は、建築条件付きとなります。土地の契約後3ケ月以内に、株式会社菅沼建築と請負契約をする必要があります。もし、この建築請負契約を締結できない場合には、土地の契約は白紙解約となります。
プランはフリープランで建築が可能です。
参考プランです。
ゴールデンウィーク休業のお知らせ
2021.04.20
弊社のゴールデンウィーク休業は、5月1日(土)から5日(水)の5日間となります。
なお、モデルハウスは1日(土)と2日(日)は10時から17時まで営業しておりますので、ぜひご来場下さい。
なお、5月6日(木)より通常営業させて頂きます。よろしくお願い致します。
豊川市H様邸の地盤調査を行いました
2021.04.13
先日、豊川市M様新築予定の車庫及び倉庫の地盤調査を行いました。
軽い建物ですが、建築予定地はもともと地耐力が高くないエリアですので、慎重に地盤の地耐力を調べます。
調査方法は、SWS式調査(スウェーデン式サウンディング)です。全自動の試験機を使って、スクリューポイントを付けたロッドを地盤に貫入させていきます。
さてさて、結果はどうなるでしょうか??
菅沼建築は、本日、創業49年を迎えました!
2021.04.07
おかげさまで弊社は、本日、創業49周年を迎えることと相成りました。
本当にどうも有難うございます。
49年の歴史は、みなさまからの信頼の証しだと考えております。
これからもみなさまのお役に立てますように、スタッフ一同誠心誠意努めて参ります。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
浜松市のG様邸が完成して、本日お引渡ししました
2021.03.25
浜松市のG様邸が完成しました。
本日、設備のご説明をした上で玄関の鍵をお渡ししました。
インナーガレージも造りました。
母屋と行き来きがし易いように、母屋側に玄関を配置しました。
玄関ホールのドアを開けると、リビングに入れます。廊下がないので、コストを抑えることができました。
キッチンには、階段下のスペースに収納庫を配置しましたので、食品庫にもなります。
洗面所には、リビングから引き戸を開けて廊下を通らずに入ることができます。
なので、寒い冬でも洗面所から暖かいリビングに直接行けるので、ヒートショック防止になります。
壁全面にクローゼットを配置して、収納もバッチリ!
母屋との間には、クリアな波板で屋根を付けたので、雨でも快適にお洗濯ができるようにしました。
G様、どうも有難うございました。これからの新生活を、素敵な新居にてお楽しみください。
明日からは、いよいよ豊川市大橋町のY様邸の完成見学会開催です
2021.03.18
明日から、いよいよ豊川市大橋町のY様邸の完成見学会開催です。
明日の朝刊にこのチラシが入ります。
新型コロナウィルス感染拡大防止対策をして、みなさまのご来場をお待ちしております。
ご来場の際には、マスクの着用の上で、検温とアルコール消毒をお願いします。
今週末は、いよいよ豊川市大橋町にてY様邸の完成見学会です!
2021.03.15
今週末の金・土・日は、豊川市大橋町にてY様邸の完成見学会を開催します。
時間は、午前10時から午後5時までとなります。
ご予約をして頂いたご家族様を、優先にご案内させて頂きます。
感染対策を万全にした上で、みなさまのご来場をお待ちしております。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
豊川市M様の離れの耐震改修工事が完了しました
2021.03.13
先日、豊川市M様の木造平屋の離れの耐震改修工事が完了しました。
築50年の古い離れです。
まずは、重たい瓦と葺き戸を撤去しました。
同時に、室内の天井・壁・床を撤去しました。
床には、新しい根太を設置した上で断熱材を敷き込みました。
壁にも、すき間なく断熱材を敷き込んで行きます。
窓も、断熱性能と防犯性能の高いものに取り替えました。
外壁は、明るい色のサイディングを張って質感を変えてみました。
築50年の古い離れが、耐震性と断熱性を兼ね備えたお洒落な小屋に変わりました。
古い家を所有されている方は、耐震性と断熱性を向上させるリフォームに幾らぐらいかかるか知りたいと思いませんか?
そんな時には、ぜひ菅沼建築にお問合せ下さい。現地を確認した上で、無料で見積金額をご提示させて頂きます。
お気軽にお電話下さいませ!
豊川市大橋町にてY様邸の完成見学会を開催します
2021.03.06
お施主様のご厚意によりまして豊川市大橋町にて新築住宅完成見学会を、3月19日(金)20日(土)21日(日)の三日間にて、午前10時から午後5時まで開催します。
今回開催します見学会の建物は、木造2階建て4LDKの「おうち時間を家族みんなが楽しめる角地を生かした家」です。
新型コロナウィルス感染防止対策をした上で、予約優先にてご案内させて頂きます。
車でご来場の場合には、物件前の駐車場に駐車できます。現地までお越し頂けましたら、係りの者がご案内させて頂きます。
マップコード 「43 574 656*43」
シンプルですがお洒落な玄関
18畳のリビングダイニング、システムキッチンは奥様憧れの高級感溢れるセラミックトップ!
カップボードの上の壁には、お洒落を演出するエコカラットタイルを張りました。エコカラットタイルは、湿気やいやな臭いを吸収してくれます。
リビングには、リモートスペースを配置しました。リビングでお子様が遊んでいるのを見ながら、リモートで仕事ができます。素敵ですよね!
キッチンの水栓は、触らなくても水が出る「タッチレス水栓」です。今の時代に合ってますよね。
落ち着いた雰囲気の寝室にも、エコカラットタイルを張りました。
心やすらぐ地窓のある5.3畳の琉球畳の和室です。
洗面所は、通風と採光を兼ねた勝手口を設置しました。
この邸宅は、南東の角地の利点を生かした使い勝手の良いプランになっております。
ぜひこの機会に、アイディアいっぱいの新築住宅をご見学してみて下さい。
みなさまのご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。
2021年の家づくりは補助金を上手く使いましょう!
2021.03.01
新築住宅の取得時は、一定の条件を満たすと補助金を受け取ることができます。
新型コロナウィルス感染防止対策の緊急事態宣言が昨日解除されましたので、家づくりの検討を始める方も多いと思います。
なので令和3年に新築住宅を取得する際に利用できる、補助金や減税制度をご紹介します。
申請期限を過ぎてしまわないよう、早い段階で情報収集を行いましょう。
住まいに関する補助金は数多くありますが、その中で新築住宅購入の際に利用できる制度は、以下の5つです。
●すまい給付金
●地域型住宅グリーン化事業
●ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)補助金
●エネファーム設置補助金
●自治体の補助金制度
ここでは、それぞれの補助金制度の内容や給付要件、もらえる補助金の額について詳しくご紹介します。
すまい給付金
すまい給付金は、住宅取得の際に、購入者が支払う消費税の負担を軽減するために創設されました。給付対象者は、世帯年収が一定額以下かつ、2021年12月までに新築住宅の引渡しと入居が完了した人です。
給付の要件となる世帯収入については、都道府県民税の所得割額にもとづいて決定されます。住宅ローンを利用する人は世帯年収775万円以下、現金で購入した人に関しては、世帯年収650万円以下が目安です。住宅ローンを利用しない場合は、収入の条件に加えて取得者が50歳以上という条件も追加されます。
給付額は最大50万円ですが、収入や不動産の持分割合に応じて給付額が決まります。申請は入居後から可能で、給付金を受け取れる期限は住宅の引渡しを受けてから1年3ヶ月以内です。
(国土交通省「すまい給付金」 http://sumai-kyufu.jp/)
地域型住宅グリーン化事業
省エネルギー性能や、耐久性能に優れる住宅を建てた中小工務店に対して、建築費用の一部を補助する制度です。国土交通省の採択を受けた施工会社に住宅の建築を依頼し、一定の水準を満たした木造住宅を建てると、補助金が支払われます。申請は工務店が行い、住宅の取得者は、工務店を通して補助金が還元される仕組みです。
受け取れる補助金の上限額は、110万~140万円です。この制度では、住宅の過半数でその土地でとれた「地域材」を使用した住宅に上限20万円、三世代同居対応住宅の要件を満たした場合は、上限30万円の補助金が加算されます。
(地域型住宅グリーン化事業 http://chiiki-grn.jp/ )
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)補助金
国の基準を満たした「ZEH住宅」を建てると補助金が受け取れる制度です。ZEH住宅とは、省エネ性や断熱性に優れた材料を使って室内環境の向上を目指すとともに、再生可能エネルギーを導入することによって、省エネ基準比20%を実現する住宅を指します。
ZEH補助金の対象となるのは「断熱」「省エネ」「創エネ」の3つの“ZEHの基準”を満たす住宅を、建築または購入するか、基準に適合するように改修した場合です。補助額は60万~115万円となっており、家庭用蓄電池や太陽熱利用温水システム、停電自立型燃料電池を導入したZEH住宅には、さらに4万~60万円の補助金が加算されます。
ZEH補助金は申請方法に注意が必要です。補助金の申請は先着順で、公募期間中に応募しないと対象になりません。また、公募期間中であっても申請金額が予算に達した場合は終了となってしまいます。申請期間前に到着した書類についても受理できない決まりになっているため、公式サイトで最新の情報をチェックしておくことが大切です。
(一般社団法人 環境共創イニシアチブ「ZEH支援事業公募情報」:https://sii.or.jp/moe_zeh02/support/public.html#fourth)
いかがですか?
よく見ると適用できそうな補助金はありませんか?
住宅新築を検討するときには、ぜひ上手く補助金をもらえるように検討したいですね。
補助金についてご不明な点がありましたら、お気軽に営業の近藤までお問合せ下さい。
豊川市大橋町にてY様邸の完成見学会を開催します(日程の変更)
2021.02.16
豊川市大橋町にてY様邸の完成見学会を開催します。
日程は、以前のお知らせから変更して3月19日(金)20日(土)21日(日)の3日間となります。
時間は午前10時から午後4時までとなります。
新型コロナウィルス感染防止のため、見学は予約制とさせて頂きます。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
豊川市大橋町にてY様邸の完成見学会を開催します
2021.02.16
豊川市大橋町にてお施主様のご厚意により、完成見学会を開催することになりました。
日程は、令和3年3月26日(金)27日(土)28日(日)の3日間です。新型コロナウィルス感染対策をした上で、予約制とさせて頂きます。
詳細につきましては、また後日発表させて頂きます。ぜひこの機会に 「角地の利点を生かした家族の時間を楽しむ家」 をご体感下さい。
豊橋市「柱7番の家」の工事が進んでおります
2021.02.05
豊橋市「柱7番の家」の工事が進んでおります。
コンセプトは、「どこに居ても庭が楽しめるコートハウス」です。
「コートハウス」とは、中庭のある家のことを言います。
大きな家ですので、開口部を大胆に取りました。その開口部を中庭に向けることで、家中が明るくてどこの部屋からも中庭を楽しむことができます。
もうすぐ足場が取れて外観が見れるようになりますので、また外観写真をアップします。ぜひお楽しみに!
相続した実家を売却すると最高3千万円の所得控除が受けられます!
2021.01.31
両親が住んでいた実家を相続したけど、今は誰も住んでいないのに、毎年固定資産税がかかって負担になっている・・・そんな事はありませんか?
でも、今売却すると高額の税金を払う必要がありそうなので、どうしたら良いのか・・・
大丈夫です。相続した親の居住用家屋またはその敷地等を売却しても、一定の要件に当てはまるときは、譲渡所得の金額から最高3千万円まで控除ができます。
「被相続人の居住用財産(空家)を売ったときの特例」
一定の要件となる相続した実家の条件は・・・
1.一戸建て
2.旧耐震基準(昭和56年以前)に建築
3.相続直前まで親本人が住んでいた
4.2013年1月2日以降に相続が発生
5.相続後、売却まで空家になっている
上記の建物を解体更地にして、相続から3年以内に売却すると譲渡所得から最高3千万円が控除されます。
つまり親から相続した実家を売却しても、譲渡所得(利益)が3千万円以下なら税金がかかりません!
ただし、売却の期限は令和5年12月31日までとなります。
詳細につきましては、営業の近藤までお問合せ下さい。
菅沼建築では、不動産の査定や売却のお手伝いをさせて頂きます。
誰も住んでいない相続した実家をお持ちの方には、とっても有益な特例です。この特例には期限がありますので、早めのご検討をおすすめします。
菅沼建築不動産部 フルマークホーム HP
リフォーム工事により所得税額から控除を受けられる事をご存知ですか?
2021.01.22
お客様が、自宅を親や子供と同居するためにリフォーム工事をした場合には、工事費の一定額をその年の所得税から控除する特例を受けることができます。
適用期限は、令和3年12月31日までとなります。
リフォーム工事に係る標準的な工事費用相当額(上限250万円)の10%が、その年の所得税から控除されます。
これはお得なので、ぜひ検討してみると良いと思います。
① ミニキッチンを含むキッチンを増設する工事
② 浴室を増設する工事(シャワールームも含みます)
③ トイレを増設する工事
④ 玄関を増設する工事
上記の①から④の工事で、工事費用相当額が50万円を超えるものが対象となります。
その工事費用相当額の10%が所得税より控除できます。
最近では、「親や子供と同居するのでリフォームしたい」というご依頼が増えております。
工事内容と要件が適合すれば、所得税から控除を受けられる場合がありますので、リフォームをお考えの場合には、ぜひ一度お問合せ下さい。
「リフォームの件で、ホームページを見たけど!」とお電話下さい。
営業の近藤が、詳しくご説明させて頂きます。
緊急事態宣言が発令中ですので、ZOOM等のリモートでのご説明も可能です。
お気軽にお問合せ下さい。
令和3年3月に新築住宅の完成見学会開催を予定してます
2021.01.14
令和3年3月に豊川インター近くにて、新築住宅の完成見学会開催を予定してます。
建物は、木造2階建ての4LDKです。現在は、内装工事中ですが、工事が進みましたらまた室内の写真をアップしますのでお楽しみに。
3月時点の新型コロナウィルスの状況によりますが、3月下旬の開催を予定しております。
また随時情報をアップしますので、新着情報をチェックして下さい。
クリナップの「ステキな暮らし応援キャンペーン」のお知らせ
2021.01.09
東海エリアの各ショールームが、キャンペーン対象となります。
お家で過ごす時間が増えたこの時期に、快適に暮らせるようにキッチンとお風呂のリフォームを検討してみませんか?
お問合せやご予約は、お電話にてお気軽に!
みなさまからののお問合せをお待ちしております。
新年明けましておめでとうございます
2021.01.01
新年明けましておめでとうございます。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
昨年は、新型コロナウィルスに翻弄された一年でした。
各種のイベントはすべて中止を余儀なくされて、ミニSL機関車「すがぬまくん」も2月から運休しております。
今年は、一日でも早く正常な日常に戻したいと願っております。
今年は丑年です!
「牛の歩みも千里」
日々努力を怠らなければ、必ず成果が上がります。
菅沼建築は、今年もスタッフ一同お客様のお役に立てますように日々努力させて頂きます。
今年も何卒ご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。