菅沼建築とは

菅沼建築 紹介ムービー

菅沼建築の強み 

菅沼建築の創業50年の
歴史はお客様からの信頼の証

菅沼建築は、今年創業50年を迎えました。この50年の歴史はお客様からの信頼の証です。
わたしたちは時代の変化に流されず、真面目に建築一筋で仕事をして来ました。おかげさまで弊社はリピーターのお客様やご紹介による建築・増改築・リフォーム工事がメインとなっております。そのため、たとえどんなに小さな工事であっても全力で真剣にご対応させていただいております。
またアフターメンテナンスは、築年数に関係なくお電話一本で工事を担当した監督がすぐにお伺いいたします。

菅沼建築はお客様のこだわり
を建築(かたち)にします

木材は直接仕入れて自社工場にてプレカット加工を行います。そして自社社員の熟練大工による直接施工と経験豊富な監督による施工管理附帯工事は、内製化された協力業者による責任施工。これらにより高品質かつご希望の価格帯にて最高の建物をご提供させて頂きます。
菅沼建築は、お客様のこだわりを匠の技でご満足していただけるかたちにします。

自然素材×菅沼建築

木には色々な樹種があり、その性質には腐りにくい木、狂いにくい木、硬い木、柔らかい木などがあり、美しい木目、良い香り、良い手触り、調質機能や、私達を落ち着かせる機能を持っています。しかし、木には欠点があり木材の性質を正しく理解して上手に使う必要があります。
上記の事を考え、お客様にアドバイスしながら一緒になって、住みやすく、くつろげる住まいを造ることが弊社の基本です。
古来より伝わる匠の技や、先進テクノロジーが生む最先端技術。
菅沼が伝え、育て、採り入れたそのすべてをお客様のために活かします。

菅沼の豊富な知識によって提案できる、安心感。
骨組みはとても重要です

何十年と始まる暮らしのスタートに、笑顔を想い描くことは何よりも大切だと考えます。地盤、耐久性・耐震性から考え、強く安定した木材を使用することにより安心して過ごす事ができるお住まいをご提案いたします。

職人が仕上げる本物の技

豊富な建築経験を持ち、木材の知識に長けている熟練大工7名が自社社員として在籍。丁寧に仕上げられる匠の技は、見えるところはもちろん、見えないところにも手を抜かず、心をこめて作業にかかります。

希望をカタチに出来る技術

熟練の大工が作業しているので、「こうなってたら便利なのに」という希望が細部にいたるまで実現可能。キッチン脇に読書や家計簿付けができるママ用カウンターを設置したり、ニッチや収納棚など用途に応じたものに仕上げます。

日本の四季×菅沼建築

四季を楽しみ、四季と暮らす。
家そのものが呼吸する自然力を肌で感じて下さい。
温もりあるリビング

リビングは、お住まいになられる家族の憩いの場。リビングを普段どのように考えられているか。どのように使用しているか。などしっかりとヒヤリングし、それぞれの家族が安らげるリビングを和風・洋風問わずご提案します。

くつろげるプライベート空間

自然を感じていただけるプライベートな空間は、個人の大切な場所。
老若男女問わず、くつろげる部屋や、とことんこだわった部屋も思いのまま。

キッチン

お料理がしやすくて動きやすいと快適に。

玄関

入りやすく、靴を履く動作もこだわるところがたくさん。

浴室

高級感と実用性を兼ね揃えた場所があります。

トイレ

温かくて広いトイレも思いのままに。

菅沼建築のこだわり

お客様の笑顔を想い描いて

菅沼のこだわりは、お客様の笑顔です。それも暮らしの中にあるとびっきりの笑顔。だから家が完成したときのお客様の笑顔よりも暮らし始めたお客様の笑顔を追求します。
価値ある家とは、お客様が暮らしやすい家。何十年と始まる暮らしのスタートに笑顔を想い描くことは何よりも大切だと考えます。

笑顔の礎となってこそ

菅沼の技術は、お客様の笑顔のためにあります。
古来より伝わる匠の技や、先進テクノロジーが生む最先端技術。
菅沼が伝え、育て、採り入れたそのすべてをお客様のために活かします。

和風・洋風・菅沼風

菅沼のプランニングは、お客様が求める生活スタイルを表現します。
つまり、菅沼風とはお客様風。
和風建築から洋風建築まで、たくさんの建築実績をもつ菅沼だからお客様のニーズにも応えられます。

自称「いいひと」が集まった、プロフェッショナル集団

菅沼のプロ意識とは、「お客様第一主義」です。
力自慢の大工、声の大きな監督、無口な設計士…。
でも、菅沼のスタッフは全員がお客様の笑顔のためには頑固です。

フレフレ子育て

こんなお悩みはありませんか?
  • 家事や子供の世話に追われて毎日大変…
  • 子どもが片づけをしなくてリビングが片付かない…
  • ちゃんと勉強してくれない…
菅沼建築は、住まいを通じて子育てを応援します!!

例えば…、リビングダイニングを中心に子どもの持ち物の収納場所や学習場所を考えます。

①靴をしまう
②手洗いうがい
③ランドセルをしまう
④連絡帳を出す
⑤宿題をする

「いつ・どこで・なにを」を想定し、出来る限り短い距離で効率良く行動させるための「子ども導線」を実現することで、無理なく片付けや学習の習慣を身に付けることができます。
子どもたちを「規則正しい習慣」へ導くから、いつでもお家の中が整頓された状態が続きます。
成長や変化に合わせた導線計画・収納計画についてもお気軽にご相談ください!

住まいに関する
ご相談はこちらから

お電話でのお問い合わせ

0536-26-1157

【本社】 〒441-1335 愛知県新城市富岡字西門沢38-1

0536-26-1157

FAX:0536-26-1015
メールでのお問い合わせ 不動産のご相談