新着情報

国から補助金をもらってお得に新築・リフォームしませんか?

2023.0.2.28

昨年の「こどもみらい住宅支援事業」に続いて「住宅省エネ2023キャンペーン」がはじまります。

「住宅省エネキャンペーン2023」とは、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援する新たに創設された3つの補助事業の総称です。

新築なら「こどもエコ住まい補助金」利用の場合最大100万円、リフォームなら3つの補助金合わせて最大260万円の補助金を受けられます。

3つの事業は、それぞれ予算がありますので予算が無くなると補助金を受けられません。

補助金の対象となる工事は、本キャンペーンに登録された住宅省エネ支援事業者が行う工事が対象となります。菅沼建築は、この支援事業者登録が完了しております。

補助金の交付申請期間は、2023年3月下旬から予算上限に達するまで(遅くとも2023年12月31まで)となっております。

申請受付が始まると、多数の申請があり予算上限に達するのが早いと想像できます。ですから新築やリフォーム(特にお風呂・窓・給湯設備)をご検討の場合には、早めにご相談下さい。

昨年の「こどもみらい住宅支援事業」では、菅沼建築で新築して60万円また100万円の補助金を受けられたお客様がいらっしゃいます。

「住宅省エネ2023キャンペーン」について詳細をお知りになりたい場合には、営業の近藤までお気軽にお問合せ下さい。

LINEからのお問合せでも、丁寧にご説明させて頂きます。

新城市S様邸の上棟を行いました

2023.0.2.13

新城市S様邸の上棟を行いました。

敷地がタイトで、かつ母屋に隣接しているので、クレーン作業もより慎重に行いました。

.

.

菅沼建築は、どんな敷地でも、どんな個性的な建物でも、お客様の夢を実現するための完全フルオーダーでご対応させて頂きます。

S様、今日はどうもおめでとうございました。またスタッフ全員にプレゼントまで頂きまして、どうも有難うございました。今後も、S様のご希望を聞きながら事故がないように工事を進めて行きます。

新城市S様邸の新築工事が始まりました

2023.0.2.07

新城市S様邸の新築工事が始まりました。

S様邸は、母屋の隣にあった離れを解体して若夫婦のための新たな新居となります。

敷地がタイトなので、S様とお打ち合わせを重ねさせて頂き、時間をかけて理想の間取プランに仕上げました。

事前に地盤調査をした結果、地盤は固くて良好でしたので地盤改良施工なしとしてベタ基礎による基礎を施工しました。

S様は、去年のゴールデンウィークに新城市内で開催した新築住宅完成見学会にご来場頂下さいまして、それ以来ご縁を頂きお打ち合わせを重ねさせて頂きました。

そして2月13日(月)は、いよいよ上棟となります。

監督さんも大工さんも、準備はばっちりです。

上棟の様子は、また画像をアップしますのでお楽しみに!

菅沼建築にLINEで気軽にお問合せができるようになりました

2023.02.05

菅沼建築のLINE公式アカウントを開設しました。

スマホのカメラでQRコードをスキャンするか、
LINEの「友だち追加」から「@298fvmcp」とID検索すると菅沼建築のLINEと友だち登録ができます。

URL:https://line.me/R/ti/p/@298fvmcp

その後、チャットにてお問合せができますので、お気軽にLINEメッセージをして下さいね!

令和4年の確定申告が2月16日から始まります

2023.01.10

令和4年の確定申告が2月16日(木)から3月15日(水)まで行われます。

令和4年に住宅ローンを利用して住宅を建築後、年末までに居住を開始した場合には、一定の要件を満たせば通常住宅の場合には、年末の借入残高(上限3千万円)の0.7%の金額が13年間所得税から控除できます。

住宅ローン控除を受けるには、確定申告が必要です。申告先は、住所地を管轄する税務署となります。


申告方法は、下記の通りです。

1.直接税務署に提出
2.郵送により提出
3.電子申告・納税システム(e-Tax)
4.税務署に設けられている時間外文書収受箱への投函

添付書類は、下記の通りです。

1.確定申告書(国税庁HPからダウンロード、もしくは新城税務署にて取得)
2.マイナンバーが記載されている本人確認書類
  *マイナンバーカードの表裏のコピー
    もしくは
  *通知カード及び運転免許証のコピー
3.源泉徴収票(昨年末に勤務先から発行されたもの)
4.住宅ローン残高証明書(昨年末に金融機関から送付されたもの)
5.住宅の登記事項証明書(新城法務局にて取得/1通600円)
6.住宅の建築請負契約書のコピー

詳細は、国税庁のホームページで確認することができます。
申告書のダウンロードもできます。

国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/

物価が高騰する中で、住宅ローン残高の0.7%の金額が所得税から13年間控除されるのでとっても嬉しいですよね。めんどくさいと思わないで、忘れずに確定申告しましょう。

ご不明な点などございましたら、お気軽にお問合せ下さい。

過去記事へ

住まいに関する
ご相談はこちらから

お電話でのお問い合わせ

0536-26-1157

【本社】 〒441-1335 愛知県新城市富岡字西門沢38-1

0536-26-1157

FAX:0536-26-1015
メールでのお問い合わせ 不動産のご相談